
乾燥しがちな冬…ベタつきが気になる脂性肌さんの正しいスキンケア法って?

メイクアップアーティスト
レイナ公開日:2019.11.13
引用元:hdwallpapers.cat
ついつい『保湿』に目を向けてしまいがちな冬。
でも、必要以上に油分を与えたらベタつくし、顔が油絵みたいになっちゃうかも…。
脂性肌の私が乾燥の季節にするべきスキンケアって水分を与えること?油分を与えること?
そんな迷子なオイリー肌さんのために冬場のスキンケアについて最適な方法をご紹介します!
これを実践すれば春には過剰な皮脂分泌も抑えられますよ♪
目次
“脂性肌”ってどんな肌のことか知っていますか?
脂性肌やオイリー肌と分別されるお肌にはどのような特徴があり、肌内部はどのようになっているのかご存知ですか?
これらを把握すれば、冬場の適切なスキンケア法がわかり、美肌への近道になります♡
<脂性肌さんの特徴>
- テカリやベタつきがある
- 皮脂が出てくる管の働きが活発
- 肌内部の水分は足りている状態
- ニキビができやすい(表面に脂がたくさんあり、外気のチリやホコリが付着するため)
- 毛穴が目立つ(皮脂腺の働きが活発のため)
このように、脂が多く水分は足りている状態が脂性肌さんの大きな特徴なのです。
脂性肌さんが冬にするべきお手入れはこの3つ!
冬はつい”乾燥”に目を向けてしまいがちですが、脂性肌さんは水分は足りている状態なので、周りと同じように乾燥対策といって水分補給していては意味がありません!
脂性肌さんに合ったスキンケアをしないと、肌トラブルのループで大変なことに…。
では、脂性肌さんが冬にすべきスキンケアとは一体どんなことなのでしょうか?
ここできちんとポイントを押さえて、自分に合ったスキンケアで冬を乗り切りましょう♪
油による”保湿”ではなく”保水”をすること
脂性肌さんの場合、冬場から春先にかけて水分量は減りますが油分量はあまり減りません。化粧品で油分を与えすぎてしまうと、ニキビや油老化(皮脂が肌の上で酸化し、シワやたるみを作ること)のトラブルに発展してしまうので注意しましょう。
冬場に減少気味になる脂性肌さんの水分量を増やすために必要なのがセラミドを使った保水ケアです。
保水とは字の如く“水分を保つこと”で、油分の含まれた化粧品で顔にフタをすることではありません。
湿度が30%切ったとしても水分を結合し、肌内部のうるおいを維持してくれる“セラミド化粧品”を使って保水ケアをすることが脂性肌さんの最適なスキンケア法となります。
セラミドは主にジェル美容液と相性の良い成分で、化粧水やクリームだと安定性があまりよくないので美容液タイプのものが効果的です。
また、セラミド化粧品は分子が小さくヒアルロン酸化粧品やコラーゲンクリームのようなベタつき感が後に残らないので脂性肌さんもストレスなく使いこなせるでしょう。

セラミドに誰よりもこだわりを持つ皮膚科のDoctorが開発しているセラミド美容液です。
ベタつきはないのに肌が乾燥することのない不思議なテクスチャーでセラミドを補給してくれます♪
冬場だからこそ“美白化粧品”を取り入れること
冬場に美白?と不思議に思うかもしれませんが、オイリー肌さんは普通肌さんに比べとても日焼けしやすい肌質。
と言うのも、顔の上に過剰分泌した油膜が虫眼鏡の役割を果たしてしまい、紫外線を肌内部に集めてしまうのです。
冬場はシミ・たるみの原因となる紫外線A波の量が増え、地上に降り注ぐため日焼けをしやすい脂性肌さんは美白ケアが欠かせません!
美白といっても様々ですが、脂性肌さんにオススメなのは“ビタミンC誘導体”の化粧品です。
日焼けをしやすいのと同時に皮脂の過剰分泌や毛穴詰まりなど、油によるトラブルが絶えないオイリー肌さん。美白と皮脂抑制の両方を兼ね備えたビタミンC誘導体配合の化粧品を使えば、肌質の改善も行うことができるので是非使ってみてください♪
ビタミンC誘導体はクリームなどよりも水に配合した方が安定性の高い成分なので、ビタミンC誘導体化粧品を選ぶ際には化粧水タイプを選ぶのがポイントです。

ビタミンC誘導体の粉と精製された化粧水をその場で混ぜて使用する新鮮な化粧水。
毛穴を引き締め、余分な皮脂分泌を抑えながら美白も同時にしてくれます。まさに脂性肌さん専用の化粧水と言えるでしょう♪

肌をしっかり保湿しながら、炎症を抑えるグリチルリチン酸K2で肌トラブルを軽減します。またニキビ跡になってしまった部位も美白成分のプラセンタがアプローチするので改善効果が期待できます。
Dewteは、化粧品の原料チェック・アレルギーテスト・パッチテストなど4機関で品質検証を行っています。
脂性肌だけでなく、敏感肌で悩んでいる人も安心して使用できる化粧水です。
洗顔は必ず朝晩1回ずつ行うこと
「空気が乾燥しているから皮脂を落とし過ぎないように洗顔は1日1回だけ」
これは大きな間違いです。
脂性肌さんの場合は古くなった皮脂が角栓となり、お肌を固くしてしまいがち。肌が固くなると一時的にできたシワが元に戻らなくなったり、ニキビ痕が深く定着するようになったりとお肌の表面がドンドン汚くなってきます。
例え洗顔で油が落ちてしまっても、古い油分を残しておくよりは化粧品で保水成分を補ってあげる方がはるかに衛生的!
脂性肌さんに起こりがちな角質肥厚を除去するマイルドピーリングタイプの洗顔料を使って冬場を乗り越えるようにしてください♡

モコモコの泡立ちで毛穴の中に詰まった汚れも優しく洗い流し、不要な角質もソフトピーリング効果で溶かし出してくれる洗顔石鹸。
半透明の石鹸はグリセリンが多く保有されているため、必要な油分を落とし過ぎないのも冬場に嬉しいポイント♡
ちなみに、スキンケアの手順は洗顔→美容液→化粧水でOKです!
洗顔で角質や一日の皮脂汚れをオフし、セラミド美容液で肌内部のうるおい環境を整えます。
最後にビタミンC誘導体の化粧水で毛穴を引き締めながら美白のお手入れができれば、日中の化粧崩れや紫外線によるダメージも解消することができるでしょう。
忙しい人はオールインワンゲルがおすすめ
脂性肌の人こそ丁寧にスキンケアをして欲しいところですが、忙しい朝や疲れて帰ってきた時にはついついめんどくさくなって手早くケアをしがちになりますよね。
しかし、しっかりスキンケアをしなければ寝ている間に肌の水分が減少し乾燥が酷くなると、皮脂の分泌が増えてしまうこともあります。
そんな人におすすめするのが、1つで多くの役割を持っているオールインワンゲルです。1回塗るだけでしっかり保湿・保水効果が期待できます。

セラミドやヒアルロン酸がたっぷり配合されているので、潤いのある弾力のお肌を目指せます。
忙しい時にしっかり肌の保湿・保水をするならこちらの商品がおすすめです。
リ・ダーマラボのモイストゲルは、潤い・ハリのある肌を取り戻せるので、エイジングケアをしたい人にもピッタリですよ。

RaSuReは、肌角質層にしっかり水分が届くようナノカプセルの技術を取り入れています。肌の保水力を高めることでテカリやベタつきを予防することが出来ます。
テカリ・ベタつきを予防できるから、メイク崩れの心配もありません。
保湿・皮脂対策の他にも、毛穴を引き締めUPも期待できるオールインワンゲルです。
冬場の脂性肌さんは的確なスキンケア選びで健やか肌に♡
引用元:www.lybms.com
冬場のスキンケアってどうしても保湿に目が行きがちですよね。
でも、脂性肌さんが余分な油を化粧品でつぎ足してしまうとニキビや日焼けなどといった二次トラブルに繋がってしまうので気をつけてください!
脂性肌さんの冬場に最適なスキンケアポイントはたった3つ。
- 洗顔は朝晩一回ずつ行う
- セラミド化粧品で保水ケア
- 脂による日焼けをリセットする美白ケア
シンプルで的確なスキンケア選びがベタつきを感じることなくお肌を健康に保つための重要項目だったのです♡
今年の冬から肌質の改善も含めて、スキンケアの切り替えを検討してみてはいかがでしょうか?